ごあいさつ

はじめして。津ノ国屋学習塾のホームページへようこそ! ひとりひとりを大切に、これまで個別指導で約800名の生徒さんを指導してまいりました。初めて塾に通われる方も、今までとは違う塾をお探しの方も、ぜひ一度、あなたに合うかたちで、当塾の雰囲気を体験していただきたいと思います。

ひとりひとりを大切に

塾長 塩田 浩喜

神戸生まれ神戸育ち 六甲学院中学・高校、同志社大学経済学部卒業

2001年日立製作所入社 2006年より京進勤務(個別指導 京進スクール・ワン石山寺教室 開校時教室長 開校3年目の2008年に郊外型教室としては異例の生徒数80名を突破し、事業部長賞を受賞)

2009年神戸市内にて個別指導塾設立 2018-20年業務委託にてトライ三宮駅前校『日曜特訓講座』大学受験英語講師(集団指導) 2021年現在地へ移転

当塾の屋号であるTSUNOKUNIYAというのは、元々は私の先祖が高松藩でやっていた幕府御用の砂糖問屋の屋号なのですが、それが明治時代に高松銀行になり、現在の百十四銀行と合併しているので、百十四銀行は塩田家ゆかりの銀行で、戦後しばらくまでは、塩田家の人間も経営に関与していました。

それで、むかしは政略結婚とかあるじゃないですか。だから、私の大叔父が阪神電鉄元オーナーの田中隆造になりますが、それで、私の父も父の兄弟も阪神電鉄につとめていました。

そういうわけで今も百十四銀行にはお世話になっていたり、阪神とはもう疎遠になってきていますが、塾が開校した頃は、当時の坂井信也オーナーから、真弓監督や和田監督のサインとか、頂いたりしていました。

コロナ禍も含め、百十四銀行にはなにかと手を差し伸べてもらいましたが、おかでさまでこの通りです。最近は短期プライムレートが上昇していますが、日本経済にとっては、いい傾向だと思います。

当塾を担当してくれている行員の方も、近年若返りしています。支店長や次長のもと、この春までは、現在の森匡史頭取のご子息にあたる方が担当してくれていましたし、この春からは、入行4年目の女性総合職の方が担当してくれています。

決してドライになったとは思いませんが、やっぱ若い方は事務のスピードが圧倒的に早くて、古い体質といわれる銀行ですが、スマホとかでできるやりとりは全てスマホでやっておられます。

なんでも、最新のDXツールやアプリを導入するだけでなく、人間の意識的なものを工夫すれば、別にありきたりなやり方でもスピードは格段に速くなります。

日本には中国や韓国と同じく儒教文化があり、また敬語もありますが、やはり目上の人に気をつかったりすること自体にコミュニケーションのスピードが落ちる原因があるとおもいます。

日本はグローバル化が進むなか、英語もさることながら、英語にはない敬語概念の存在もネックとなっているかもしれませんね。

アクセス

阪急神戸線/阪神本線/神戸市営地下鉄(西神・山手線)/ポートライナー「三宮」駅・JR神戸線「三ノ宮」駅より徒歩5分以内 神戸市営地下鉄(海岸線)「三宮・花時計前」駅よりすぐ

名称
津ノ国屋学習塾
所在地
神戸市中央区御幸通8丁目1-6 神戸国際会館
法人名
株式会社津ノ國屋
資本金
800万円
取引銀行
百十四銀行
代表者
代表取締役 塩田 浩喜